静岡行政書士がズバリ解説!

静岡で奮闘中の行政書士です。建設業許可、相続などでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

「建設業許可」の記事一覧

建設業許可

建設業許可 要件 誠実性編

〈建設業法第7条及び3号〉国土交通大臣又は都道府県知事は、許可を受けようとする者が次に掲げる基準に適合していると認めるときでなければ、許可をしてはならない。法人である場合においては当該法人又はその役員若しくは政令で定める […]
建設業許可

建設業許可 種類

建設業許可の種類について国家資格なども含めて解説していきたいと思います。 建設業許可の種類は29種類あり、大きく分けると一式工事が2業種と専門工事が27業種となり、それぞれの29業種を一般建設業許可(主に下請的立場)で受 […]
建設業許可

建設業許可 要件 欠格要件及び拒否事由編

〈建設業法第8条及び17条〉国土交通大臣又は都道府県知事は、許可を受けようとする者が次の各号のいずれか(下記の表)に該当するとき、又は許可申請若しくはその添付書類中に重要な事項について虚偽の記載があり、若しくは重要な事実 […]
建設業許可

建設業許可 要件(営業所の専任技術者) 専任の技術者編

今回は、建設業許可要件の中の一つ、営業所の専任の技術者について解説していきたいと思います。(このブログに含まれている資料や表は一部、静岡県の建設業許可申請の手引き及び国土交通省の資料から引用しています。) 【建設業法第7 […]
建設業許可

建設業許可 要件 経営業務の管理責任者編

今回は、建設業許可を取得する際の要件で一番ハードルが高い(私が勝手にそう感じています)経営業務の管理責任者について、解説していきます。最後は「今はまだ経営業務の管理責任者の要件を満たしていないが将来的には要件を満たして建 […]
建設業許可

「建設業許可はなぜ必要?」20年間、建設会社で奮闘してきた行政書士が徹底解説!

まず始めに、私は建設業界で20年働いてきました。その中で建設業で生き残っていく者とそうでない者。又はその両者のどちらかになるであろう分岐点を目の当りにしてきました。私の主観・自論が含まれてしまいますが「建設業許可はなぜ必 […]